川西町の指定・登録文化財一覧です。
| ●国指定文化財 | ||
|---|---|---|
| 種 別 | 名 称 | 指定年月日 |
|
重要文化財(工芸品) |
染付飛鳳唐草文八角瓢形花生 | S32.2.19 |
| 史跡名勝天然記念物(特別天然記念物) | ニホンカモシカ | S30.2.15 |
| 史跡名勝天然記念物(史跡) | 下小松古墳群 |
H12.9.21 |
| ●国登録文化財 | ||
| 種 別 | 名 称 | 登録年月日 |
| 建築物産業二次 | 樽平酒造主屋、中蔵、東蔵、西蔵、土蔵、前蔵、樽蔵 |
H9.12.3 |
| 建築物文化福祉 | 掬粋功芸館本館、日本館 |
H9.12.3 |
|
交通 |
山形鉄道フラワー長井線西大塚駅本屋およびプラットフォーム |
H27.8.4 |
|
建築物産業三次 |
H30.3.27 | |
| ●県指定文化財 | ||
| 種 別 | 名 称 | 指定年月日 |
|
有形文化財(建造物) |
八幡神社本殿 |
H23.2.4 |
|
有形文化財(彫刻) |
木造釈迦如来像 | S31.5.11 |
| 木造僧形八幡坐像 | H18.12.5 | |
| 有形文化財(工芸品) | 陶器黄瀬戸茶碗 | S34.12.4 |
| 半磁器黄瀬戸狛犬 | S34.12.4 | |
| 磁器花竜三彩果実文大皿 | S34.12.4 | |
| 磁器五彩牡丹唐草文瓶 | S34.12.4 | |
| 半磁器月白青釉手付水注 | S34.12.4 | |
| 磁器青華唐草文盤子 | S34.12.4 | |
| 磁器青華唐草文蓋付筆洗 | S34.12.4 | |
| 半磁器青磁劃花文香盒 | S34.12.4 | |
| 磁器五彩唐草文瓢形瓶 | S34.12.4 | |
| 磁器青磁凸花文瓶 | S27.4.1 | |
| 紺糸緘胴丸(兜、頬当、籠手、臑当、佩楯付) | S34.12.4 | |
| 兎毫文天目茶碗 | S34.12.4 | |
| 古瀬戸瓶子 | S38.1.22 | |
| 古白薩摩茶碗 | S41.4.6 | |
| 有形文化財(考古資料) | 青白磁蟠竜瓶 | S33.7.25 |
| 有形文化財(歴史資料) | 弘安二年阿弥陀板碑 | S27.4.1 |
| 無形民俗文化財 | 小松豊年獅子踊 |
S55.5.12 |
| 史跡 | 尼ヶ沢土壇 | S30.8.1 |
| 天神森古墳 |
S59.7.17 | |
| 天然記念物 | 黒川のツクシガヤ自生地 | S55.1.7 |
| チョウセンアカシジミ |
S52.3.28 | |
| ●町指定文化財 | ||
| 種 別 | 名 称 | 指定年月日 |
| 有形文化財(建造物) | 牛谷家の門 |
S44.3.24 |
| 有形文化財(彫刻) | 木造阿弥陀如来坐像 | S58.12.21 |
| 阿弥陀如来立像 | S58.12.21 | |
| 仏像 | S48.2.16 | |
| 有形文化財(考古資料) | 阿弥陀板碑 | S44.3.24 |
| 阿弥陀板碑 | S44.3.24 | |
| 大日板碑 | S44.3.24 | |
| 市神 | S44.3.24 | |
| 阿弥陀三尊板碑 | S47.3.24 | |
| 阿弥陀三尊板碑 | S47.3.24 | |
| 経筒 | S48.2.16 | |
| 経筒 | S48.2.16 | |
| 経筒 | S48.2.16 | |
| 経筒 | S48.2.16 | |
| 須恵器系大甕 | S58.12.21 | |
| 須恵器系印花文四耳壷 | S58.12.21 | |
| 須恵器系波状文壷 | S58.12.21 | |
| 有形民俗文化財 | 大舟・旧新蔵峠の草木供養塔 |
R3.3.26 |
| 高國寺の草木供養塔 |
R3.3.26 | |
| 玉庭・矢ノ沢の草木塔 |
R3.3.26 | |
| 大舟・稲場山の草木供養塔 |
R3.3.26 | |
| 玉庭・犬川熊野の草木塔 |
R3.3.26 | |
| 瑞光寺の草木塔 |
R3.3.26 | |
| 史跡 | 真済僧正入定地 | S44.3.24 |
| 天然記念物 | デワノハゴロモナナカマド | S58.12.21 |
| 置賜四所神社の杉 | S62.4.27 | |
| 洲島城のサイカチ | S62.4.27 | |