令和7年は「はかり」の定期検査の年です。
「取引」や「証明」にはかりを使用している事業者の方や学校等の公共施設の方等は、会場で必ず受検していただきますようお願いいたします。
検査対象となるはかりの事前調査は川西町がおこないますので、ご協力くださるようお願いいたします。
なお、不明な点は川西町商工観光課商工労政担当までご連絡ください。
定期検査に伴い、はかりの種類や数量を把握するため、事前調査を実施します。
前回検査(令和5年度)を受検された方 及び 前回検査を未受検であっても検査が必要だと町で判断した場合、事前に「はかりの使用状況調査票」をお送りいたしますので、ご提出ください。
新しく受検を希望される方も含め、次の「事前調査票」を6月3日(火)までご提出をお願いします。
<郵送の場合>
〒999-0193 山形県川西町大字上小松977-1
商工観光課商工労政係 担当 まで
<持参する場合>
川西町商工観光課商工労政係2階8番窓口まで
集合検査
月日 | 時間 | 会場 |
令和7年7月1日(火) | 10:00-14:30 | 川西町役場東側 |
令和7年7月2日(水) | 10:00-14:30 | 川西町役場東側 |
所在場所検査
令和7年6月2日(月)~令和7年12月19日(金)まで(山形県計量協会が指定します)
検査手数料は、はかりの種類によって異なります。詳細はこちら(334KB)をご覧ください。
①町内の事業所等を対象に、検査対象となるはかりの有無、種類や計量能力について、川西町が事前調査をおこないます。(5月-)
②川西町が事前調査の結果をまとめ、山形県計量協会へ報告します。(6月上旬)
③検査対象のはかりを所有している事業所等へ、山形県計量協会から検査日程等をお知らせします。(6月下旬)
④山形県計量協会が検査を実施します。