ホーム > 産業・しごと > 農林業 > 環境にやさしい取り組みを実施してみませんか

環境にやさしい取り組みを実施してみませんか

募集
環境にやさしい取り組みを実施してみませんか

近年、環境にやさしい農業の取り組みが注目されております。
川西町でも、国庫事業である「環境保全型農業直接支払交付金」を活用して、地球温暖化防止や生物多様性保全等に効果の高い農業生産活動を支援しております。

環境保全型農業直接支払交付金の対象となる方

・複数の農業者等で構成された任意組織
・一定の条件を満たす個人または法人
・複数の農業者で構成される法人(農業協同組合を除く)

事業要件 以下の通り

1 主作物について販売することを目的に生産を行っていること
2 主作物について特別栽培の第3者機関認証を受けていること
3 環境負荷低減の取り組みを実施していること

対象となる農地

農業振興地域内の農地、生産緑地地内の農地 ※詳細は事前にお問い合わせください。

対象となる取り組みと交付単価

●全国共通取組

取組名    

上限交付単価(円/10a)
有機農業(そば等雑穀、飼料作物以外) 12,000円(*1)(*2)
有機農業(そば等雑穀、飼料作物) 3,000円
堆肥の施用(概ね0.5トン/10a以上) 2,200円
堆肥の施用(概ね1.0トン/10a以上) 4,400円
カバークロップ 6,000円
リビングマルチ(小麦、大麦以外の場合) 5,400円
リビングマルチ(小麦、大麦等の場合) 3,200円
草生栽培 5,000円
不耕起播種 3,000円
長期中干し 800円
秋耕 800円

(*1)うち炭素貯蓄効果の高い有機農業を実施した場合、2,000円加算されます。
(*2)指導等により増加した有機農業(そば等雑穀、飼料作物以外)の新規取組面積に対し4,000円を追加(初年度のみ)

●地域特認取組

取組名 上限交付単価(円/10a)
夏季湛水管理 8,000円
冬季湛水管理 8,000円(*3)
総合的病害虫・雑草管理(IPM)
と組み合わせた交信攪乱剤による害虫防除
8,000円
炭の投与 5,000円

総合的病害虫・雑草管理(IPM)と組み合わせた
畦畔の機械除草(高刈り)および秋耕の実施

3,400円
総合的病害虫・雑草管理(IPM)と組み合わせた
畦畔の機械除草(高刈り)および稲わら腐熟促進資材の施用
4,400円

(*3)うち畔補強を実施しないものについては7,000円、有機質肥料を投入しないものについては5,000円、両方実施しない場合は4,000円が上限交付単価となります。

※予算の範囲内での支援となり、予算上限に達した場合、単価が減額される場合があります。

※同一団体が複数取組を実施することは可能ですが、1農地に対して1取組のみが交付対象となります。

申請方法(申請期限:令和6年度は6月20日まで)

川西町役場産業振興課へお問い合わせください。

環境保全型農業直接支払交付金 説明会について

日時:令和6年5月30日(木)13時30分より

場所:川西町役場3階大会議室

概要:事業の流れや取り組みに関する説明を行います。

その他

詳細は農林水産省HPをご覧ください。


この記事に関するお問い合わせ先

担当課/ 産業振興課 生産振興グループ 生産振興担当
TEL/ 0238‐42‐6641
MAIL/ メールによるお問い合わせ