川西町は、愛知大学創設者で名誉学長の本間喜一氏の出身地です。このご縁により、川西町と愛知大学は平成26年に連携・協定に関する規定を結びました。この協定に基づき、川西町独自の推薦制度を設け、愛知大学への進学をサポートしています。
また、本制度を利用し愛知大学地域政策学部に入学した方は、「川西町・愛知大学本間喜一奨学金制度」(奨学金給付制度)の奨学生に認定されます。これは、本町と愛知大学の交流に大きくご尽力いただいている越知專氏(愛知大学卒業生・本間喜一顕彰会名誉会長)による寄附金を「本間喜一顕彰基金」とし、その基金を活用し給付型の奨学金制度を設けているものです。
▲川西町あいぱる内アルカディア人物館 本間喜一像
次の条件をすべて満たす方が対象となります
・川西町に住所がある方の子、または山形県立置賜農業高等学校に在学する方
・2025年3月に高等学校を卒業見込みの方
・高等学校の全体の学習成績が3.5以上の方
・愛知大学地域政策学部を第1希望とし、合格の場合は必ず入学できる方
・出身地域への地域貢献を志す方
・募集締め切り
令和6年9月25日(水)≪必着≫
・推薦者選考面接
令和6年10月6日(日)
・愛知大学自治体推薦入試出願
令和6年11月1日(金)~11月7日(木)≪必着≫
・愛知大学自治体推薦入試(受験会場までの交通費および入学検定料は町が負担します)
令和6年11月17日(日)
・合格発表
令和6年12月2日(月)
・2025(令和7)年度愛知大学自治体推薦入試志望理由書(34KB)(厳封)
・高等学校の調査書
応募をご希望の方は、上記必要書類を令和6年9月25日(水)までに町まちづくり課へ提出ください
▼奨学生証授与式での、町長から奨学生証授与された様子
令和4年度認定 愛知大学地域政策学部1年
髙橋さん(川西町出身)