ホーム > くらし・手続き > ふるさと納税 > (ふるさと納税)クラウドファンディング事業

(ふるさと納税)クラウドファンディング事業

更新情報
愛にゃんプロジェクト ~猫と人とが愛と幸せに満ちた共生できる町をめざして~

猫と人とが愛と幸せに満ちた共生のまちを目指して、飼い主のいない猫や適正飼養が行われていない猫の不妊去勢手術費用の一部を助成するプロジェクトを本年度より開始しました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

実施に至った経過

愛が足りない・・・不幸な猫と地域住民とのトラブルの増加

【死亡猫の回収件数の高止まり】
 交通事故による轢死で命を落とした猫の回収(収容)頭数は、令和3年:64匹、令和4年:65匹、令和5年:61匹となっており、事故により命を落としてしまう不幸な猫が後を絶ちません。
【猫の糞尿被害等の相談増加】
 飼い主のいない猫や適正に飼育されていない猫による糞尿被害やゴミ荒らしなどによる生活環境被害、無責任な餌やり行為や繁殖に対する苦情・相談が多く寄せられています。

目指す姿

猫と人とが愛と幸せに満ちた共生できる町をめざして

「動物の愛護及び管理に関する法律」では、すべての人が『動物は命あるもの』と認識し、人間と動物が共に生きていける社会を目指しています。 

山形県川西町は、「緑と愛と丘のあるまち」をスローガンに掲げ、川西町の特性である豊かな大地(緑)において、いにしえより受け継がれてきた自然豊かな山々が育む里山の恵み(丘)を受け、ここに住む一人ひとりが知恵と共に支えあう心(愛)によって、安心した日々の暮らしの営みを推進していきたいと、これまで様々な事業を展開してまいりました。
令和7年度より「川西町猫の不妊去勢手術費補助金」を新たに設け、猫も人も愛と幸せに満ちた共生できる町となるよう本プロジェクトを進めてまいります。本プロジェクトへのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

目標金額

500,000円

募集期間

令和7年9月1日から令和8年3月31日まで

寄付金の使い道

飼い主のいない猫や適正飼養が行われていない猫の不妊去勢手術費用の一部助成
・オス:5,500円/匹(上限)
・メス:11,000円/匹(上限)

担当課

住民課

詳細について

さとふる内クラウドファンディングでご覧ください。

https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=586このリンクは別ウィンドウで開きます


この記事に関するお問い合わせ先

担当課/ 商工観光課 商工労政係
TEL/ 0238‐42‐6645
MAIL/ メールによるお問い合わせ